倉敷クラシカ
倉敷美観地区にあるお店・倉敷クラシカのブログです。
2025-02
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
prev 01
next 03
1
2
3
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
本日より倉敷屏風祭りです!
この土日、阿智神社秋季大祭にちなみまして『倉敷屏風祭』が美観地区で開催されます。
クラシカもお祭りのポストカードや屏風祭限定のミニ屏風などを販売いたします。
たいへんな人出が予想されますが、いつもと違うスポットが満載の倉敷へぜひおこしください。
この画像はご近所の「夢空間はしまやギャラリー」での展示です。
『天野こうゆう・ほほえみ屏風展』を開催しています。
PR
2007/10/20 (Sat)
倉敷クラシカ
TRACKBACK()
COMMENT(0)
クラシカ頭陀袋(ずだぶくろ)
◎袋クラシカ頭陀袋 ¥1500(税込)
好評のシルエットシリーズの新作です。
今回のテーマは『お遍路』。
参拝グッズをなんとかタウンユースでと
画家である僧侶である天野こうゆうさんとコラボで立ち上げた頭陀袋です。
目を凝らすと少年とワンちゃんが遍路旅をしていますというデザインです。
少年が犬と共に「同行二人?」というコンセプトで
見る側はさまざまなシチュエー ションを想像してもらうことがテーマです。
旅のお伴としてお使い下さい。
2007/09/24 (Mon)
倉敷クラシカ
TRACKBACK()
COMMENT(2)
2007メモリアルシート(切手タイプ)
◎メモリアルシート(2007)¥500(税込)
クラシカのオリジナルロゴを切手シート風にレイアウトしました。
そのまま飾ってもよし、切り取って思い出のワンポイントにしてもよし。
デザインは2007限定です。
今後、毎年違うデザイン展開の予定です。
2007/09/11 (Tue)
倉敷クラシカ
TRACKBACK()
COMMENT(0)
ガラスの小瓶
◎ガラス小瓶 ¥500(税込)
特殊な加工で瓶の中に絵が透けて見えます。
液体は入れることは出来ませんが、
思い出としてディスプレイにいかがでしょうか?
香りボトルとしても利用出来ます。
2007/09/11 (Tue)
倉敷クラシカ
TRACKBACK()
COMMENT(0)
ロゴ荷札
◎ロゴ入り荷札(ロー引きタイプ)3枚入り ¥250(税込)
ロー引き紙の荷札にSLと少女のロゴをプリントしました。
懐かしい手触りがします。
旅の思い出にアルバムなどに挟んでお使い下さい。
栞としても使えますが、高温で長時間使用しますと
ローが溶けて本を傷める場合があるのでご注意下さい。
2007/09/11 (Tue)
倉敷クラシカ
TRACKBACK()
COMMENT(0)
次のページ
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
倉敷クラシカ ( 14 )
日本物怪観光 ( 0 )
ペーパーカンパニー ( 0 )
ほほえみほとけ ( 0 )
新商品 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
ありがとうございました。
[10/20 倉敷クラシカ ]
早速使ってます
[10/15 はとくるる]
返信遅くなりました
[08/24 倉敷クラシカ]
楽しかったです。
[08/16 奏]
ありがとうございました
[07/08 クラシカ]
最新記事
本日より倉敷屏風祭りです!
(10/20)
クラシカ頭陀袋(ずだぶくろ)
(09/24)
2007メモリアルシート(切手タイプ)
(09/11)
ガラスの小瓶
(09/11)
ロゴ荷札
(09/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2007 年 10 月 ( 1 )
2007 年 09 月 ( 4 )
2007 年 07 月 ( 2 )
2007 年 06 月 ( 2 )
2007 年 05 月 ( 6 )
最古記事
オープンして早や…
(05/03)
クラシカに来られたら…ぜひ
(05/13)
街角のポスト
(05/13)
ガラス小瓶と桐のピルケース
(05/13)
ご近所さん・その1『蟲文庫』
(05/22)
忍者ポイント広告
[PR]
アクセスカウンター
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ
[PR]